2004年 08月 14日
「スーパーピュア2005」第1回作戦会議のお知らせ! |
2001年の「横浜トリエンナーレ2001」開催と同時期、知的障害や視覚障害など心身に障害のある芸術家たちの作品展覧会「スーパーピュア2001」が行われたのはご存知でしょうか? これは、ノーマライゼーション(=障害をもつ人などが地域でごく普通の生活を営むことを当然とする福祉の考え方)の思想に基づき、街のバリアフリー化を実践しているみなとみらい21地区や新横浜地区を中心として、誰でもが街の散策を楽しみ、アートに触れられることを目的に実施されたものでした。
(こちらからスーパーピュア2001の概要を見ることができます)
2005年の「横浜トリエンナーレ2005」開催に伴い、主催のスーパーピュア実行委員会が同会を支えるスタッフの募集を呼びかけるとともに、来年に向かって動き出す第一歩として、下記のとおり第1回作戦会議を開催します。
■「スーパーピュア2005」第1回作戦会議
日時:8月26日 18時30分〜
場所:BankART1929(旧第一銀行)2階事務室入り口スペース
主催:スーパーピュア2005実行委員会
問い合わせ先:045-671-3504(担当 仲原)
アート作品を鑑賞していて、人種も年齢も性別も異なるのに圧倒的な力で心に迫ってくることがありませんか? アートというのは、そういういわゆる「境界」を飛びこえての交流を可能にしてくれるものなのかもしれませんね。同展覧会へ向けてのこれからの活動のなかで、心身にハンディキャップがある・ないの「境界」を越えたアートを通じてのコミュニケーションが、どのような形で生まれてくるのでしょうか? 今後の動きに期待です。(タカラ)
(こちらからスーパーピュア2001の概要を見ることができます)
2005年の「横浜トリエンナーレ2005」開催に伴い、主催のスーパーピュア実行委員会が同会を支えるスタッフの募集を呼びかけるとともに、来年に向かって動き出す第一歩として、下記のとおり第1回作戦会議を開催します。
■「スーパーピュア2005」第1回作戦会議
日時:8月26日 18時30分〜
場所:BankART1929(旧第一銀行)2階事務室入り口スペース
主催:スーパーピュア2005実行委員会
問い合わせ先:045-671-3504(担当 仲原)
アート作品を鑑賞していて、人種も年齢も性別も異なるのに圧倒的な力で心に迫ってくることがありませんか? アートというのは、そういういわゆる「境界」を飛びこえての交流を可能にしてくれるものなのかもしれませんね。同展覧会へ向けてのこれからの活動のなかで、心身にハンディキャップがある・ないの「境界」を越えたアートを通じてのコミュニケーションが、どのような形で生まれてくるのでしょうか? 今後の動きに期待です。(タカラ)
#
by hamatori
| 2004-08-14 03:11
| お知らせ